MFで会社設立②

登記が済んだら登記簿謄本と印鑑証明書が発行可能となります.

法務局でカードを作ると簡単に書類が入手できます。

私は謄本三通と印鑑二通を申請し結果的にピッタリでした。


マネーフォワードの案内に従い、PDFで書類を印刷→記入します。


税務署関連、市役所は書類を提出するだけでしたが、社会保険事務所では、相談の結果修正した書類を後日郵送となりました。

現時点では無給で働いている為、社会保険には加入できないというのが一番の理由ですが、仕事を辞めて無保険という状態ではなく、元々国保なので勤務の実態にあった手続きが望ましいとの指導でした。
ただ、本来なら法人設立したら社保に加入が原則なので、『登記の日付である7月3日から8月15日までは無給とする』という内容で議事録を作り添付するようにと言われました。そして提出は8月16日以降になるようにと念押しされました。
とても丁寧に教えてもらったので、抜かりなく手続きできそうです。
もちろん家族を扶養する立場ならそうはいきません。

税務署で書類の控えをもらったら銀行口座の開設手続きができるようになります。
法人の場合は開設するにも、キャッシュカードを作るにも時間がかかります。

「キャッシュカードは、口座が出来てから一ヶ月位お金の動きを見てから発行します」

との事。このご時世なので仕方有りませんが、助成金の処理は基本的に銀行振り込みになるので、窓口振り込みは、数が増えると負担大きいですね。

どこからどうみても 人畜無害なおばさんだと思うんだけどねー


















まめたのごちそう

2022.1月4日にて閉店いたしました。 長い間ありがとうございました。